
Oh yes, I have a job! I’m working at the Eager Beaver!
Demi Moore as Erin Grant in Striptease
素顔のままで 1996年
34歳のDemi Moore(デミ・ムーア又はデミ・モア)がぶっ飛んでしまったミステリー映画「素顔のままで」を1981年の尻出しジーンズ・コメディ「So Fine(巨人の女に手を出すな)」のAndrew Bergman(アンドリュー・バーグマン)が監督しました。 原作は事件記者から作家になったフロリダ出身のCarl Hiaasen(カール・ハイアセン)がフロリダを舞台に犯罪を描いた1993年のベストセラー小説「Strip Tease(ストリップ)」です。 デミ・ムーアが演じるFBI勤務だったErin Grant(エリン)が離婚して娘の親権裁判の費用を得るためにより多くの収入を得ようとストリーッパーに職替えするという異色設定です。 離婚したダメ夫から娘を取り戻す裁判費用のためにストリップ劇場 「The Eager Beaver」で稼ぐエリン・グラントがとんだ事件に巻き込まれるストーリーです。 「The Eager Beaver」と言うクラブ名は公に口に出せない卑猥な意味があり映画内の訳では”濡れ濡れガール”となっています。(劇場名なら英語名のままでいいんでは?) 1992年にシャロン・ストーンのアレが見えた?シーンが取りざたされた「Basic Instinct(氷の微笑)」と同様に、サスペンスより話題のダンスシーンが売りの映画のようです。(そんな急にストリップショーの踊りをマスターできるのかは疑問、んなわけない) ちなみにエリン(デミ)が働くThe Eager Beaver劇場の名前は一般的には”頑張り屋”という意味があるそうです。
エリンがストリッパーにならざるを得なかった原因の麻薬中毒で盗人というエリンの夫ダレルを演じるのが1991年の「Terminator 2: Judgment Day(ターミネーター2)」で不気味な液体金属アンドロイドT-1000を演じたRobert Patrick(ロバート・パトリック)です。 この他のキャストに汚れを知らぬ天使のようなモリーのファンという変態顧客のDavid Dilbeck(下院議員のデヴィッド)に1981年に「Sharky’s Machine(シャーキーズ・マシーン)」を監督及び主演したBurt Reynolds(バート・レイノルズもしくはバート・レノルズ)が出演しています。 俳優バートは男性ながら雑誌の見開きヌード写真で1970年代の男性セックスシンボルとなリましたが2018年の82歳の時に心不全で亡くなりました。(コスモ紙のバートのヌードが好評を博して以降プレイガール誌での恒例になったのだとか) そしてLt. Al Garcia(刑事ガルシア)役には1990年の「Q & A」でNY市警の刑事や1992年の「The Mambo Kings(マンボ・キングス/わが心のマリア)」でキューバから来た歌手を演じたArmand Assante(アーマンド・アサンテ)が演じ、拳銃の代わりに電動ドリルを持ち歩くクラブの黒人用心棒シャドは「隣のヒットマン」で殺し屋を演じたマイケル・クラーク・ダンカンかと思ってたら「コン・エアー」や「ライジング・サン」などの他「Mission: Impossible(M:I)」シリーズでルーサーを演じたVing Rhames(ヴィング・レイムス)でした。 男性客はもとよりこの屈強な用心棒から仲間のダンサーたちにも好かれるエリンです。 金髪ボブでポールダンスをするストリッパーのティファニーは2001年の「Mulholland Dr.(マルホランド・ドライブ)」で娼婦のレイニーを、そして2011年の「Showgirls 2: Penny’s from Heaven」でもストリッパーのペニー・スロット(ヘルガ)を主演するRena Riffel(リーナ・リッフェル)です。
1990年のファンタジーロマンス映画の「Ghost(ゴースト ニューヨークの幻)」で健気なモリーに涙したデミ・ムーアのファンは今作には度肝を抜かれたことでしょう。(Me Too)
ちなみに”Honesty(オネスティ)”と共にBilly Joel(ビリー・ジョエル)の代表曲である”素顔のままで”の英語のタイトルは”Just The Way You Are”というのはなるほどと思いますが、デミ・ムーアの「素顔のままで」の原題が”Striptease”という方がちょっと納得しません。(いや、原題の”Striptease”の邦題が「素顔のままで」とは納得できないと言うべきか)
素顔のままでのちょっとあらすじ
いくらダレルが高校時代に人気アメフト選手だったからってマイアミのFBIで秘書をしていたエリンが何故犯罪者もどきの男と結婚したのか?(若気の至り)はともかく、離婚したら生じるのが財産分割と子供の親権問題です。 二人とも財産無しなので問題は養育権、7歳になる娘を愛するエリンのは2週間に一度しか会えないなんて実に我慢ならないのです。 夫はこれ幸いと娘をカモフラージュに使い医師に化けて病院の車椅子を盗んでいるからです。 夫が窃盗で逮捕されたのでFBIを追われたエリンは高額な裁判費用を捻出するために心象が悪くともストリッパーとして働くのですが、夫が風紀科の垂れ込み屋だったから判事が夫の肩を持ちエリンに不利な判決を下しました。 エリンの働くクラブは男性客が押しかける人気スポット、毎晩やってくる客の中にはビョーキのジェリーや裸の女が大好きと言う下院議員のデヴィッドがいて、彼らが絡む事件がことの始まり。 エリンに抱き付こうとしてステージに上がって来たヘベレケの客をこれまたヘベレケのデヴィッド議員が酒瓶で殴ってしまい、用心棒のシャドがドリル片手に駆けつける騒ぎに。 この事件でエリンを信奉するジェリーは証拠写真をネタに議員を脅して判事に働きかけエリンの裁判を好転させる算段でした。 が、なんと!このジェリーは休暇中のガルシア刑事のロッジ前の湖に浮かぶことに。(眼鏡したまま) こうして刑事はエリンに事情を聞きに来たのです。 次に刑事が持ってきたニュースは良いニュースとして夫が警察の風紀科と縁が切れたこと、悪いニュースはエリンが再審で娘の親権を勝ち取ろうと計画していた判事がポルノ鑑賞中に心臓発作で死亡していたこと。 殺人事件の相関図にデヴィッド議員の関係者としてマルコムや砂糖業界のウィリーとクリスのロホ親子が加わっているのでちょっとわかり難い。 ジェリーから写真を預かっていたモルデカイ弁護士もそれをネタに議員を強請ろうと用心棒のシャドを誘う。 モルデカイはユダヤ人の集まりに参加していたデヴィッド議員に写真を見せるがデヴィッドは強請られているのにエリンが写っている写真に狂気する。 ジェリーを亡き者にした取り巻き連中はこの弁護士も始末する。 ロホ家が所有する豪華ヨットを借りた議員は高額のギャラでエリンを誘う。 船の中の密室で男性相手にストリップなど冷静に考えればいくら積まれたって危険この上ない仕事だが娘と一緒に暮らしたいエリンは引き受ける。 殺されたらどうすんの?
ところで、なぜエリンが元FBIの秘書だという設定なのかはラストに分かります。 飛び道具を使用してではありますが誘導尋問であれやこれやの議員の悪行を白状させ録音したのでした。
「素顔のままで」のデミ・ムーアのギャラは、当時の女優として最高額の$12 million(13億円)だったそうです! 興行成績は素晴らしかったのですがこの映画はデミのキャリアに影を落とすことになります。 この金のかかったナイスバディを2003年の美人諜報員「Charlie’s Angels: Full Throttle(チャーリーズ・エンジェル フルスロットル)」でもご披露していますがこちらはサーファー、いや元エンジェルのマディソン・リー。 で、ラジー賞!
おまけに「素顔のままで」ではかっての伴侶であったBruce Willis(ブルース・ウィリス)とデミ・ムーアとの実の娘であるRumer Willis(ルーマー・ウィリス)が映画の中でも7歳の娘役を演じて話題となりましたが、デミ・ムーアがワースト主演女優賞をはじめ殆どのラジー賞を総舐めしました。(が、人には言えないが好きな映画としては1位を獲得) 娘のルーマー・ウィリスはブルース・ウィリスがロス市警の交渉人を演じる2005年の「Hostage(ホステージ)」でも実の娘役です。
「素顔のままで」の予告編はStriptease Trailer – IMDb
デミ・ムーアのシリコン・バレーとむきむきマッチョ・ウーマンぶりが見られますが映像はちょっと成人向けかも。
ストリップの音楽がタブー!というドリフターズの”加藤茶”という概念はもう終わり! これからはディスコ音楽でガンガン脱ぎます。 とはいうものの、一瞬トップレスになっただけで観客の歓声の割にはエクソサイズみたいであまり色っぽくはないです。 ですが娘を取り戻すための闘いだからセクシーでなくて良いのです。
子供の頃の斜視の手術から左目が可動式義眼だというデミ・ムーアは「素顔 のままで」のためにダイエットと整形をして役作りをしたそうです。(すごい女優だましい) とは言え、デミ・ムーアはこの5年後に整形疑惑を完全否定しています。
さあ、13億円の整形ボディのデミ・ムーアにびっくりした方は2024年の薬物中毒映画のスプラッター・ホラー「サブスタンス」を観たらデミのさらなる女優魂に気絶すること間違いなし。 「サブスタンス」では62歳で全裸になったデミ・ムーアがアカデミー賞の主演女優賞にノミネートされました。(受賞したのは同じくストリッパーだか娼婦だかを描いた「アノーラ」のマイキー・マディソン)
日本のレヴュー・ダンサー界でもかってブロンズ像のごとく浅黒い筋肉美の殿岡ハツエ嬢(プカプカ)がおりましたが、デミ・ムーアはなんたって13億円もかけてますから!そりゃ見ごたえはありますよ。 アメリカには50年代のボンデージの女王と呼ばれたBettie Page(ベティ・ペイジ)と共演した80歳を超えた現在でも踊っているというスタイル抜群のTempest Stormなるストリッパーが存在しますが振り付けはフラダンス風。 セクシーな踊り子といえば日本なら半世紀前のこと、色白ぽってり型で目つきが色っぽい日劇ミュージックホール出身のベルベルがいました。(日本人離れしてるから混血だったかも) 日劇ダンシングチーム(NDT)や松竹歌劇団(SKD)の踊り子さんは純粋なダンサーですがストリップ界ではSM蝋燭ショーで名高い一条さゆりが咽び泣くギターの弾き語りをバックに妖艶に悶えていました。 これぞストリップショー!(巨泉と朝丘雪路が司会の大阪イレブン11PMで1973年に鑑賞) ダンサーとストリップ嬢の違いは? 映画の中でエリンが踊っているのを娘に見られたと落ち込んでいましたがストリップなら最後には全部脱ぐからでは?
Matthew McConaughey as Dallas in Magic Mike (2012)
デミ・ ムーアは34歳でストリッパーになりましたが、2012年には44歳のマシュー・マコノヒーが脱いじゃいます。 もともとマッチョな肉体を誇っていたマッシューでしたが極めつけで男性ストリッパーを演じます。 観たい?
Matthew McConaughey as a male stripper in Magic Mike – YouTube
Striptease DVD
ページトップの画像は輸入版の リージョン1(英語)DVDですが現在は入手困難となりました。同じカバー画像のVHSなら見つかりますが2006年発売の「素顔のままで」廉価版DVDもVHSともに入手困難となっています。
素顔のままで [DVD]
2000年や2003年リリースの日本語字幕版の「素顔のままで」や英語版の「Striptease (Unrated)」Castle Rockなども見つかるかもしれません。
Strip Tease by Carl Hiaasen (Book)
アメリカのジャーナリストで小説家であるカール ハイアセンの原語版小説本では、英語版で中身が覗けるビーバー画像の表紙の「Strip Tease [マスマーケット]」(Amazon.com – 044669567X)の他、Sequin Pasties(Nipple Tassels 房付きスパンコール)の画像の「Strip Tease [ペーパーバック]」(Amazon.com – ISBN-10: 0330333844)などがありますが、日本ではカール ハイアセン著の和訳では「ストリップ・ティーズ」(扶桑社ミステリー) [文庫](ISBN-10: 459401853X)(ISBN-10: 4594018548)もあり。
Striptease Soundtrack
下記の画像の2012年盤サントラ(ASIN: B000024TNB)は品切れなのでリンクはカバー画像の違う1996年発売の商品になっていますが、こちらも入手困難となっています。
Striptease: Music From The Motion Picture Soundtrack
♪ 試聴はStriptease: Music From The Motion Picture Soundtrack – Winyle-online.pl
映画「素顔のままで」の音楽は、2004年の「The Aviator(アビエイター)」や1997年の「The Game(ゲーム)」や1996年の「Clash(クラッシュ)」など多くの映画音楽を手掛けたHoward Shore(ハワード・ショア)が担当しています。 映画ではイギリスのデュオのEurythmics(ユーリズミックス)のボーカルでフェミニズム思考のAnnie Lennox(アニー・レノックス)が歌う”Sweet Dreams (Are Made Of This)”がモリーの娘が見ているステージのシーンで流れましたが、Dean Martin(ディーン・マーチン)の”Memories Are Made Of This”や”Return To Me”の2曲や、Pat Boone(パット・ブーン)の”Onward Christian Soldiers”、Smokey Robinson & The Miracles(スモーキー・ロビンソン)の”You’ve Really Got A Hold On Me”やトリニダッド出身のソウル歌手であるBilly Ocean(ビリー・オーシャン)が歌う”Get Outta My Dreams, Get into My Car”などが使用されています。 映画のサウンドトラックで私の好きな1曲はBooker T. & the MG’s(ブッカーT)のGreen Onions(グリーン・オニオンズ)です。 この曲が使われるのだからえらく威勢がいいストリップです。 映画では風呂上りにドライアーをかけている時にスコットランド出身のAnnie Lennox(アニー・レノックス)が歌う”Little Bird”が流れましたがサントラに収録されているのは大ヒット曲の”Sweet Dreams”です。 他には「Forrest Gump(フォレスト・ガンプ/一期一会)」で大ヒット曲の”Hanky Panky”が使用されたTommy James(トミー・ジェームス)などが作った”Mony Mony”やユダヤの伝統音楽という”Hava Nagila(ハヴァ・ナギラ)”などが使用されています。
デミ・ムーアはムキムキ過ぎたし、ストリップティズが少しもセクシーじゃなかった。
兵隊役が適役かな?
alex99さん、コメント有難うございます。 あはは、ほんとにセクシーではなかったですね。 もっとムキムキGIジェーンがお似合いです。 ですがGHOSTでの純情さは泣けました。