ゲット・ショーティ Get Shorty (1995)

Look at me !
John Travolta as Chili Palmer in Get Shorty
Even the ruthless Yakuza aren’t as scary as the entertainment industry.
情け容赦の無いヤクザだって芸能界ほどは怖くないよ。
ゲット・ショーティ(1995年)

「アダムス・ファミリー2」のBarry Sonnenfeld(バリー・ソネンフェルド)監督が犯罪小説の巨匠であるElmore Leonard(エルモア・レナード)の1990年の原作を喜劇にしました。 映画好きだけでなく、ロールスロイスやラビットからカブリオまでと車好きにも楽しめる内容です。
Elmore Leonard Web Site
当初の制作側の監督希望は「パルプ・フィクション 」や「キル・ビル」を監督したレナード・マニアのQuentin Tarantino(クエンティン・タランティーノ)だったそうです。 タランディーノはこの2年後の1997年に同じくエルモア・レナードの原作を映画化した「Jackie Brown(ジャッキー・ブラウン)」を監督しました。 この映画の題名「Get Shorty」のShortyとは可愛い子ちゃんという意味もあるそうですが、「チビ」っていう意味だとチリ・パーマーが憧れている大者俳優のDanny DeVito(ダニー・デヴィート)のことであって、間違っても婦人ものスキャンティのことじゃないでしょう。
“チビ”の俳優Martin Weir(マーティン・ウイア)つまり、身長が147センチのダニー・デヴィートが演じる映画スターを探せ! 獲得しろ! 映画プロデューサーのハリーから借金を取り立てるため? 自分の夢をかなえるため?

「ゲット・ショーティ」では主役のヤクザ金融の取り立て屋のChili Palmer(チリ・パーマー)にJohn Travolta(ジョン・トラボルタ又はジョン・トラヴォルタ)で、チリ・パーマーの憧れのチビの映画スターのマーティンをダニー・デヴィートが演じていますが、「ゲットショーティ」の続編となる2005年の「Be Cool(ビークール)」にも登場します。そして、夫の残した遺稿を50万ドルで売ろうとする未亡人のDoris Saphron(ドリス)にBette Midler(ベット・ミドラー)です。 ダニー・デヴィートとベット・ミドラーといえば何と言っても1986年のコメディ「Ruthless People(殺したい女)」でイケメンのジャッジ・ラインホルドが間抜けな誘拐犯役で最高でした。 ところで、ダニー・デヴィートの役者根性を見たのはキャット・ウーマンが誕生した1992年の「Batman Returns(バットマン リターンズ)」の主人公で下水道に潜むペンギンマンでしたが、1988年にアーノルド・シュワルツェネッガーのコメディ性を引き出す手助けをした「ツインズ」も双子の兄を快演して忘れ難い。 ペンギンといえば2020年の「ザ・バットマン」に続き2024年の「The Penguin」でもコリン・ファレルが”Oswald ‘Oz’ Cobb(オズワルド・“オズ”・コブルポット/ペンギン)”になりゴッサム・シティの犯罪界の支配権を握ろうと暗躍します。
そしてそして「真夏の出来事」で可愛い子ちゃんにメロメロになった判事を演じたHarvey Keitel(ハーベイ・カイテル)が映画の中の映画で本人自身の役(ギャング?)でカメオ出演しています。 チリ・パーマーを追いかけるマイアミ・ヤクザのRay ‘Bones’ Barboni(レイ・ボーンズ・バルボニ)はDennis Farina(デニス・ファリナ)で、「スリー・リバーズ」ではブルース・ウィリスの叔父役を演じています。

次々と登場人物が急死してストーリーが展開する「ゲット・ショーティ」はマイアミの組織で三流ヤクザ金融の取立屋を生業としているチリ・パーマー(トラヴォルタ)はニューヨークのボスが心臓麻痺で急死したため、Dennis Farina(デニス・ファリーナ)が演じるRay “Bones” Barboni(レイ・ボーンズ・バルボニ)の組織に入ることになった。 チリ・パーマーとは粗利の会わないレイ・バルボニは先ずはと、大口の借り手であるクリーニング屋のLeo Devoe(レオ・デボー)の借金取り立てを命じたがそのレオは飛行機事故で死んだという。 それではとレオの妻を訪ねたチリ・パーマーはレオは生きているかもしれないことを知る。 航空会社から30万ドル(約2500万円)の保険金をせしめたらしい。 計画したというよりもレオが搭乗するはずの飛行機が墜落事故を起こしたという幸運に恵まれたのだ。 そこで未亡人になった妻から保険金を受け取ってラスベガスに飛んだレオを追ったチリ・パーマーはラスヴェガスでB級ホラー映画のプロデューサーをしているGene Hackman(ジーン・ハックマン)が演じるHarry Zimm(ハリー・ジム)から博打の借金を取り立てるようにとカジノを仕切るマフィアから頼まれた。 映画業界に興味津々のチリ・パーマーはロスに飛び、夜中にハリーの女ともだちの家に侵入したところRene Russo(レネ・ルッソ)が演じるB級映画出演にあきあきした女優のKaren Flores(カレン)と映画制作の話で意気投合する。 レネ・ルッソはクリント・イーストウッドと共演した1993年の「 In the Line of Fire(ザ・シークレット・サービス)」が良かった。

チリ・パーマーは借金を逃れるため飛行機事故で死んだと思わせたレオの話を映画化にする話をした。 チリ・パーマーを気に入ったハリーは権利を獲得したいアカデミー賞ものの次なる作品の「Mr. Lovejoy(ミスター・ラブジョイ)」の脚本家が急死してその未亡人(ベット・ミドラー)が脚本を売ると50万ドルをふっかけてきているが、ハリーが他の映画のために麻薬売人のBo Catlett(ボー・キャトレット)から出資を受けた20万ドルを増やして脚本を手に入れようとして元も子も失くしてしまったことをチリ・パーマーに話す。 チリ・パーマーはその件では助けられるかもとハリーに取り入る。 ボーには頼まれた映画は進行しているがその前に製作しなくてはならない映画があるとか言い訳してで口論となる。 成立しなかったメキシコ人の麻薬取引がロス空港のロッカーに金を入れておいたが、ボーが言うにはヤフー(Yayo Portillo)というコロンビア人は麻薬捜査官が大勢で張り込んでいるので取りに行けないとか。 ボーはハリーに出資金を渡すからチリ・パーマーを空港のロッカーに取りに行かせろと伝えた。 悪い予感がしたチリは先ずは試しと違うロッカーに行くと案の定、捜査官に質問されてしまった。 ボーの手下を演じているのが
残る問題はチリ・パーマーがレオから取り上げた金を取り戻しにロスからやってきたレイです。 チリ・パーマーのポケットからロッカーの鍵を取り上げて空港のロッカーに直行したレイ・バルボニは飛んで火にいる虫で捜査官に現行犯で逮捕。
予定した映画にはチリ・パーマーが大ファンという一流の映画スターであるマーティン・ウィアー(ダニー・デヴィート)を主役のチリ・パーマーに予定していたのですが、なんとカレンの元夫だったとかでチリの映画に興味を示してくれた。 そんなこんなで、チリ・パーマーはヤクザ家業から足を洗って好きな映画製作に人生を賭けてみようと思った。 Get Shorty!

後半、次々死ぬのはハリーの事務所でレイ・バルボニに簡単に撃たれた男と、正体をバラしてやるとボー・キャトレットを脅したので撃たれた麻薬売人のヤフーと、裏切り者の仲間が細工したバルコニーから転落死したマフィアのボー・キャトレットでした。 ボーの手下のベアーを演じたのは巨漢の
ジェームズ・ガンドルフィーニでした。(「恋のクリスマス大作戦」にも出演)

「ゲット・ショーティ」はジョン・トラボルタが、ゴールデングローブ賞の最優秀主演男優賞を獲得した映画で、多数の主役級俳優や名脇役陣が脇を固めています。 ヤクザ「レイ・ボーンズ・バルボニ」のダチ公N0.2を演じているのが原作者エルモア・レナードの友人Ernest ‘Chili’ Palmer(アーネスト・チリ・パーマー)なんだそうでトラボルタ演じる主人公の「チリ・パーマー」は彼の名前から頂戴したとか。

videoゲット・ショーティの予告編はGet Shorty Trailer – IMDb

“You thought of a title yet. Yeah, how about ‘Get Shorty’?”
John Travolta as Chili Palmer and Rene Russo as Karen Flores on Get Shorty1973年にSidney Lumet(シドニー・ルメット)が監督した映画「Serpico(セルピコ)」で孤立した正義感の強い警官を演じたアル・パチーノが着ていたのと同じだという革コートを自慢げに愛用するほどの映画マニアックの「チリ・パーマー」はアメリカはマイアミのシャークローン(ヤクザサラ金)の取り立て屋なのです。
Al Pacino as Shylock in The Merchant of Venice (2004)
パーマーは新しく替わったボスの命令で借金取り立てにやって来たハリウッドで、B級ホラー映画のプロデューサーと映画製作の件で意気投合します。 そこで、地元のギャングたちを騙してくすねた資金で映画産業に殴りこみをかけるというコメディです。  映画の中の映画でHarvey Keitel(ハーヴェイ・カイテル)がレイ・バルボニ役で最後に登場する意表をつくラスト・シーンはまさしく!1982年の深作欣二監督の映画「蒲田行進曲」での舞台挨拶です。 フランス映画では「私生活のない女」がそうでした。
字幕がアニメ合成映画の「ロジャー・ラビット」も手がけた、戸田奈津子女史ですから、面白くないワケが無い!

Danny DeVito
ところでチリ・パーマーの憧れのダニー・デヴィートは舞台出身の俳優ですが、私が映画で初めて見たのは1975年の「One Flew Over the Cuckoo’s Nest(カッコーの巣の上で)」の「Hit me!」を連呼した精神病患者マティニ役でした。 「Body Heat(白いドレスの女)」のKathleen Turner(キャスリーン・ターナー)や「ジュエルに気をつけろ!」のMichael Douglas(マイケル・ダグラス)が出演した1989年の「The War of the Roses(ローズ家の戦争)」で監督デビューしました。 1996年の「Matilda(マチルダ)」にも監督及び脚本と天才少女マチルダの父親役で出演した後も何本か監督し、制作も数多く手掛けています。 日本で劇場公開された最新映画はホアキン・フェニックスが主演した2010年の「I’m Still Here(容疑者、ホアキン・フェニックス)」ですが、日本未公開の「Even Money(ザ・ゲーム)」ではキム・ベイシンガーが演じるギャンブル狂になったヒロインに目を付けた元栄光の手品師がカジノで大勝ちさせた後イカサマのトランプゲームで組んでサクラを演じさせたりと共に転落しますが離婚されても作家として立ち直すヒロインとは違ってラストではノミ屋の元締めを撃ち殺し自害します。(珈琲に4杯の砂糖はヤバイですが、シルクハットに燕尾服が良くお似合い)

Gene Hackman (1930 – 2025)
私の好きな映画監督の一人であるRichard Brooks(リチャード・ブルックス)が1975年に監督した困難に立ち向かう不撓不屈の西部劇「Bite the Bullet(弾丸を噛め)」で1967年の「Bonnie and Clyde(ボニーとクライド/俺たちに明日はない)」でも共演したキャンディス・バーゲンと共演しているアメリカン・ニューシネマのジーン・ハックマンは1971年にWilliam Friedkin(ウィリアム・フリードキン)監督の刑事ドラマ「The French Connection(フレンチ・コネクション)」で有名なジミー・ドイル刑事(ポパイ)を演じ、1996年にはマイク・ニコルズが監督したゲイ・カップルの娘の結婚を描いた「The Birdcage(バードケージ)」にも出演しています。 30歳を過ぎてから俳優を目指してアクターズ・スタジオで学んだ後、「俺たちに明日はない」でクライドの兄役でメジャーデビューでしたがその後も数々の名作に出演しています。
ハックマンは1991年に日系人と2度目の結婚をしたのですが2025年2月末に95歳で妻と共に亡くなっています。 謎めいていますが妻がウイルス肺感染症で急死したことをアルツハイマーのハックマンは理解してなかったとか。

Get Shorty DVD
Get Shorty DVDゲット・ショーティ


☆「アル・パチーノ」についてのウンチクは2001年のトラボルタの映画「ソードフィッシュ」で出てきます。

Get Shorty Soundtrack
「ゲット・ショーティ」の音楽はFake Jazz(フェイクジャズ)の巨匠と呼ばれるThe Lounge LizardsのJohn Lurie(ジョン・ルーリー)ですが、デミ・ムーアがストリッパーを演じた「素顔のままで」のサントラにも収録されているBooker T. & the MG’s(ブッカー・T&ザ・MG’s )の音楽が冒頭から飛ばします。 サントラには収録されていませんがマフィア(Momo)が階段を上っていく場面でオリジナルはHerbie Mann(ハービー・マン)の”Comin’ Home Baby”が流れ、その後も”A Woman, A Lover, A Friend”をはじめ、”Aw Mercy”や”Can’t Be Still”とブッカーTのオン・パレードです。  また、イギリスのジャズラップのUs3(アススリー)のサンプリング、Jimmy Smith(ジミー・スミス)が演奏する”Chilli Hot”、Lee Morgan(リー・モーガン)の”The Lion And The Wolff”、Count Basie(カウント・ベイシー楽団)をバックにTony Bennett(トニー・ベネット)が歌う”Are You Havin’ Any Fun”などが収録されています。
Us3 – Chilli Hot – YouTube

ブッカーTの”グリーン・オニオン”入り「ゲット・ショーティ」のサウンドトラックCD
Get Shorty CDGet Shorty: Original MGM Motion Picture Soundtrack
♪ 試聴はGet Shorty: Original MGM Motion Picture Soundtrack – Muziekweb.nl

エルモア・レナードの小説「ゲット・ショーティ」の文庫本
Get Shorty Bookゲット・ショーティ (角川文庫)
Elmore Leonardの”Get Shorty” (原語版書籍)はアメリカのAmazon/comにあります。

(Pulp Fiction + Get Shorty)÷2=Be Cool!
John Travolta as Chili Palmer in Get Shorty
Whew, this movie business is tough.
I might just have to go back to loan-sharking for a while to get some vacation.

「Be Cool」を観る前に「パルプ・フィクション」の日本語字幕版DVDを観よう!
Pulp Fiction DVDパルプ・フィクション


Audio-Visual Trivia内のトラボルタの出演映画
サタデー・ナイト・フィーバー(1977年)
ソードフィッシュ(2001年)
炎のメモリアル(2004年)
ビー・クール(2005年)
ママの遺したラヴソング(2004年)
バリー・ソネンフェルドが監督したアダムス・ファミリー2の関連記事
アダムス・ファミリー